ご利用可能額と内キャッシングってどういう意味?

クレジットカードを利用していると、利用明細にご利用可能額、そして内キャッシングという表記を目にするかと思います。クレジットカードでキャッシングすることが出来るという事は知っているかと思いますが、それがいくらまで利用できるかはこの内キャッシングに記載されている金額まで、という事になっているんですね。でも、ちょっと意味を勘違いしている人がいることもあるので、しっかり意味を把握しておきましょう。

まずご利用可能額というのは、この金額までショッピング利用できる、という金額のことですね。ご利用可能額が50万円であれば、50万円を超えての利用をすることは出来ません。支払い、口座引き落としが行われて利用可能額に空きが出たら再度利用することが出来るのです。そして、勘違いしやすいのが内キャッシングですね。この金額が例えば20万円だったとします。そうすれば、そのカードで利用できるのはショッピング限度額の50万円とキャッシングの20万円、合計で70万円分だと思っている人もいるのではないでしょうか。でもそれが間違いなんです。

内キャッシングというぐらいですから、ショッピングのご利用可能額50万円の内、20万円はキャッシング利用できるというのが正確な意味合いなのです。つまり、20万円キャッシングしてしまえば、ショッピングで利用できる金額は30万円になってしまうという事になるんですね。逆に、ショッピング利用ですでに40万円利用をしてしまった場合はキャッシングで利用できるのは10万円分のみとなります。内キャッシングの金額がいくらか、そもそものご利用可能額がいくらなのか理解して、自分があといくら使えるのか把握しておくようにしましょう。

閉じる
閉じる