クレジットカードのキャッシングは貸金業法の範囲内なのか?
貸金業法が改正されてからというもの、消費者金融と銀行系カードローンはすごく注目されるようになりました。今まで消費者金融で借入をしていた人は、借入ができなくなってしまって銀行系カードローンを使った方がいい、というような話がそこかしこでされるようになったのです。確かに大きな影響を与えた貸金業法の改正ですけれども、キャッシングという点で言えば、クレジットカードもキャッシングが可能です。
このクレジットカードのキャッシングは貸金業法の範囲内なのだろうか?と思ったことがありませんか?基本的にこの法律改正が起こった時にほとんどそういった話が出てこなかったわけですが、実際にはクレジットカードを使ったキャッシングというのは法律の範囲内ということになっているのです。
ですから基本的にクレジットカードを使ったキャッシングは貸金業法の範囲内ですので、そのルールに従うことになります。まず総量規制の対象なので、総量規制で決められている年収の3分の1を超える貸出というのはできません。借入の時には決められた金額以上は借入は不可能でしょう。また、キャッシングの時に専業主婦などの収入がない人は同意書が必要ということになります。
金利が高いなと思ったことがある人もいるでしょうが、それはクレジットカードだからです。クレジットカードを使うと総量規制の対象になるし、貸金業法に従うことになるからこそ、金利が高めに設定されているのです。この法律が作られる前も消費者金融と同じくらいの金利だったのです。銀行系カードローンに近いようなイメージもあるクレジットカードのキャッシングですが、本当はそうではないのです。
かなりの人がカードを持っている世の中ですけれども、クレジットカードのキャッシングは貸金業法の範囲内でしかできないということを知っている人は少ないかもしれません。あまり報道されたりしてきていないので、よくわからず今も使い続けている人もいるかもしれませんが、結果的には消費者金融からキャッシングする場合とほぼ変わらない条件であるということなのです。