住宅ローン審査でキャッシングの延滞はどのくらい影響する?
住宅ローンを申し込むと審査を受けます。この審査、当然受かる人だけではなく落ちてしまう人もいるわけですが、落ちてしまう理由の1つに個人信用情報があります。ただ、個人信用情報自体に原因があるというものではありません。これは、クレジットカードを作る、借金を申し込む・利用するという人であれば全員が登録されてしまうもので、いつ申し込んでいくら利用して、いつ完済したかといった情報が氏名や住所と一緒に登録されています。
ここで問題になるのは、個人信用情報に事故情報が登録されている場合です。事故情報とは、債務整理をした、過払い金請求をした、延滞をしたといった、きちんと返済できなかったという情報のことです。この情報は登録されたら最低5年は削除できませんから、住宅ローンを始めとして借金申し込み時に必ずチェックされ、知られてしまう項目になるのです。住宅ローン審査の目的は、問題なく完済できる人物かどうかを見極めることにあります。事故情報が登録されてしまえば、マイナスの印象を与えることは避けられません。
事故情報の中で、延滞は回数や程度によってはそこまで問題視されない可能性もあります。ですが、どの程度審査に影響するかは申し込む銀行・金融機関によるとしか言うことはできません。問題は無いに越したことはないですから、借金をしているのであれば延滞情報が登録されないよう、十分に気を付けるようにしましょう。
延滞というのは、2・3日遅れた程度で登録されるものではありません。基本的には3ヶ月以上の返済遅れで登録されるもののようです。うっかり返済日を忘れた、なんてことがあって「延滞が事故情報登録されてしまう!」と焦ることはない、ということですが、返済日を守るということは基本的なことです。いざ住宅ローン審査を受けるときに不利な要素ができるだけないようにしておきたいですね。