国保キャッシングは不利な扱いを受ける?
格差社会と言われて日本でも久しいわけですが、その格差社会ではキャッシングについても格差が生まれていると言われています。やはり一番は公務員や大企業の社員の人たちで、彼らの借入れ出来る金額というのはかなり多いので、その金額を聞いたら驚いてしまう人も多いでしょう。逆にパート・アルバイトや専業主婦などは借入れ出来る金額も限られていて、結果的に少ない金額を使うことになります。
何度か借入を使っていると国保キャッシングというものはあまり使えないな、というのがわかるようになってきます。国保キャッシングというのは国民保険を使ったキャッシングで、身分証明を免許証などを使わずに国民健康保険証を見せて借り入れをすることです。この方法でも基本的に借入はできないことはないのですが、不利になることもあるとされています。
一般的に公務員だと共済、大企業の社員だと厚生年金になっています。この二つの保険証を見せるとすごく信用されるわけです。しかしパート・アルバイトや主婦、自営業などは国保キャッシングになるわけです。この時どうしても公務員や大企業の社員に比べても、不利な扱いを受けてしまうのは仕方ないところでしょう。
であるならばこのような健康保険証を使ったキャッシングをしなければいいわけです。簡単にいえば免許証などを持ってきて使えば十分、というわけです。免許証などを使ったキャッシングであれば収入が低い可能性があると見られることもありません。どちらにせよ収入などは記入しなければならないので、変わりはないという人もいますが少しは違うでしょう。
ただし国保キャッシングをこのような形でやらないとしても、中には健康保険証と免許証など、身分証明書と一緒に健康保険証を求めてくるところもあります。地方の銀行系カードローンなどではたまにこのようなことがありますから、利用をするときにはよく注意書きを読んでから申し込みをした方がいいでしょう。
今のところ国保キャッシングで借り入れができなかったというような話はありませんから、借入自体は問題ないでしょう。後はその限度額が大きくなるか小さくなるかだけです。