STIOは1枚3役の滋賀銀行のカード!キャッシング機能も付属

滋賀銀行は名前の通り滋賀県に本店が有る地方銀行で、滋賀県の他、京都府の一部と大阪府の一部が営業範囲になっています。多くの銀行が提供しているようにこの滋賀銀行でも多機能なキャッシュカードを提供しています。多くの場合キャッシュカードにクレジットカードを乗せたものなのですが、滋賀銀行の場合には、これに加えてローンカードも乗せたSTIOカードというものを発行していて、カード普及のため県内の様々な企業と提携したSTIOモールを開設しています。

STIOカードの特徴

STIOカードは滋賀銀行の提供するキャッシュカードとローンカードにVISAカードが一緒になったものです。したがって機能的にはキャッシュカードとクレジットカードのショッピング枠、ローンカードの提供するキャッシング、クレジットカードの提供するキャッシング枠が同居していることになります。財布の中が様々なカードでいっぱいという皆さんSTIOカードにすれば少なくとも3枚を1枚に減らせますので検討してみてはいかがでしょう。

STIOカードの特典

このほかSTIOカードを持つことの特典も有ります。まず通常のVISAカードであれば年会費が掛りますが、STIOカードにすれば初年度は無料になり、クレジットカードの利用状況によっては翌年度以降も無料で利用することが出来ます。次にキャッシュカードやローンカードで時間外にATMを利用すすると手数料が掛ってしまいますが、STIOカードにすればこの時間外のATM利用手数料が掛らなくなります。その他にも滋賀銀行の取引で有利になる点も有ります。

キャッシングは混乱

キャッシングの利用には注意が必要です。キャッシング機能が2種類有る訳ですから、どちらを使うのか利用時にはっきり認識するようにしてください。ローンカードが一緒ですから通常はクレジットカードのキャッシング枠を利用するとおもうのですが、金利で不利にならない様に間違えて逆に使っていたというようなことにならない様にしましょう。また2種類あるからと言って使い過ぎにも十分注意が必要です。

STIOモールを利用しよう

STIOモールは滋賀県内の企業を中心に滋賀銀行が作ったモールです。このモールの加盟店でSTIOカードを利用するとドリンクサービスや割引が有ったり、粗品がもらえたりします。ホームページで加盟店が分かりますから、一度見て自分が良く利用するようなお店が入っているのであればSTIOカードにすると大変お得かもしれません。またこれとは別に利用ごとにポイントが溜まり商品と交換したり他のポイントに変換したりすることが出来ます。

利用には注意

大変多機能で良いカードだと思うのですが、反面多機能と言うのは混乱を招いてしまう事もあります。前記のキャッシングの例もそうですが、多機能だから良いとは言えないのです。使いこなせる人には大変良いのですが、カードそのものに余り馴れていない人には多機能すぎるものはあまりお勧めはできません。STIOカードの利用を考えている場合には自分が本当に使いこなせるのか慎重に判断して、不本意は利用方法をしない様に注意してください。

閉じる
閉じる